寒かった今年の冬も終わりが近づき、だんだんと日差しが暖かく感じられるようになってきました。春がすぐそこまで来ていますね。
春は始まりの季節です。学校や会社、その他にもいろいろとな始まりを迎えることが多くあります。
人々が少し浮き足立ち、期待と希望を持つ季節に、みなさんはこの春何を始めますか?ちなみに私は書道を始めることにしました!
実は、春を待つこの2月の終わりから3月の春分の日までの間は、1年間でもっとも体調を崩しやすくなる時期なのです。
寒暖の差が激しく、体の機能がついていかないことが原因で自律神経が乱れてしまいます。
身体は交感と副交感神経という2つの神経の働きによって、体内のリズムやバランスを整えています。
しかし、この神経が乱れると、体調だけではなく、心も不安定になってしまいます。
また、花粉症を抱える人にとっては、さらに辛いと時期なのではないでしょうか。
このような季節は、なるべく規則正しい生活を心がけて、外出したり、好きなことに没頭したりと、
不安とストレスを溜め込まないよう上手に発散しましょう。花粉対策として、マスクやめがねも常備しないといけませんね。
体調を整えて元気に外出するために、毎度書いていますが(とても大事なんです!!)体を冷やさないことが先決です。
そして、ミネラルが豊富な食事を摂ることをお勧めします。ミネラルは脳の働きに影響があり、欠乏すると自立神経を乱してしまいます。
野菜や果物、きのこに海草、さらに玄米など意識して摂るようにしてください。
私がよく作る、きのこ、にんじん、グリンピース、ごぼうの玄米炊き込みごはんをオススメします!
グリンピースが苦手な方は絹さやでも良いですね。炊き込みご飯に鰆の塩麹焼き、みず菜と生揚げの煮浸し、三つ葉と麩のお吸い物。
旬の食材を使った春メニューの完成です。是非ともご賞味ください。簡単で美味しいですよ。美味しく食べて健康に、食いしん坊の私のモットーです!
ビューティーライフアドバイザー
福谷 貴美子